11/12 現在20:50
いつもこのブログを見ていただいているお客様に
「最近ブログの更新してないわねぇ~」と、、、(汗)
という事で、久々の更新!
(夏休みの宿題を、休みが終わってからやっていた小学生時代から全然成長無し)
さて!前回このブログでも書かせていただいた、当店の運営する前結び着付け教室
「衣ろは着物学院」の新規受講生募集が終了し
今週火曜日より、続々と新規クラスが開講中です。
おかげさまでたくさんの方に受講していただき、本当に感謝感謝です!
またお申込み受付終了後も多数問い合わせのお電話をいただいており
着物や着付けなど、日本の伝統文化にご興味を持っておられる方が
「こんなにたくさんいらっしゃるんだ…」とうれしく思っております。
すぐにでも、次期新規受講生募集をスタートして
たくさんの方に衣ろはで着物の楽しさに触れていただきたいのですが
現在教室に空きが無い状態の為、次回募集は来年の春ごろを予定しております。
現在お問合せをいただいている方、受講を検討中の方
また今回お申込みをいただいたにも関わらず日程などの都合で受講できなかった方
誠に申し訳ございませんが次期募集までもうしばらくお待ちください。。。
これからも、着付け教室を通して、少しでもみなさまの着物ライフのお手伝いができればと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします(^^)
コチラの写真は、先日衣ろはの生徒さんと山中温泉街にお出掛けに行ったときの写真です♪
そうそう!今回のお申込みでこんなことがあったんですよ!
今までの生徒さんは
「着たことのない着物が箪笥の中にたくさんあるから着てみたい」
という理由で受講される方が多かったんです。
ですが今回お申込みいただいた生徒さんは
「着物は一枚も持っていないけど、着てみたい!」
とおっしゃる20代・30代の方が多かったんです!
僕と同世代の方々が、きものに興味を持ってくれて、いや~うれしいな~。と思いつつ
でも、実は着物に興味がある若い方はたくさんいるけど、着物は敷居が高い!と諦めている方も多いのかなと思いました。
「着物は持ってるけど着れないお母様世代」
と
「着たいけど敷居が高いと思っているお嬢様世代」
お母様やお祖母様の着物をお嬢様が着れるっていうのも着物の良さなんですよ。
(もちろん新しい着物をお買上いただくことも呉服屋としては大事なんですけど(笑))
まずは着物を楽しんでくれる方が少しでも増えてくれればいいな!と思うので
もっともっともっともっと!着物とは・・・を伝え、何か画期的なご提案をしていければ
もっともっともっともっと!着物を楽しんでくれる若い方が増えるんじゃないかなー、、、と思いいました。が、その画期的なことが思い浮かばないのでした。。。
なんてことを、小学校の時に宿題も出来なかった頭で考えたのでした。
文章グチャグチャですが、、、現在21:15 おやすみなさい!