店長ブログ

3

22

2015

お花をいただきました♪

こんにちは!

先日までの寒さはどこへ?かなり春らしい陽気になってきましたね(^^)

もう少しで桜の便りも届くかな???

先日着付け教室の生徒様よりとってもきれいなお花をいただきました♪♪♪

さっそく、お店や玄関などに飾らせていただきました(^o^)

五色椿

IMG_5168

奈良県白毫寺の五色椿が有名!(インターネットでえた知識です…汗)

1株の木に色とりどりの花をつけ、樹齢400年の天然記念物の五色椿。

奈良の三名椿のひとつだそうです。

クリスマスローズ

IMG_5170

決して枯れて下を向いているわけではありません!(笑)

それにしてもこの時期に咲くのにクリスマスローズ???

カワイイ名前ですがちょっと不思議…と思いさっそく調べてみました。

「クリスマスローズ」の名称は、原産地のヨーロッパなどではヘレボルス(Helleborus)属原種の1種類ニゲル(h.niger)をさし、日本のようにヘレボルス属全体をさし示すことはありません。
ニゲルはヨーロッパで花の少ない冬の12月末、クリスマスの頃白い花を咲かせるので、「クリスマスの頃に咲くバラ」という意味で「クリスマスローズ」という、古くからニゲルという本来の名前とは別の愛称をかぶされています。このヘレボルス・ニゲルは「バラ科」の植物ではありません。

だそうです。

そして、花言葉は

◆relieve my anxiety(私の不安をやわらげて)

◆慰め

◆追憶

◆中傷

う~ん。慰めと中傷…優しい花言葉と穏やかではない花言葉…(°°)

花言葉は全然詳しくないのですが、こんなにかけはなれた言葉がついている花ってよくあることなのでしょうか…?

ちなみに、クリスマスローズっていうくらいですから、もちろん12月25日の誕生花・・・

違いました。

11月16日と12月26日(おしいっ!)でした(^^;)